rivernos

252111

-27cm 漫画の日:東京の日:京都祇園祭山鉾巡業:安全の日(毎月) rivernos URL

2025/07/17 (Thu) 08:57:16

・今朝の体重:64.5kg 21.1%
・昨晩の睡眠:5h43m 77p
東京の日
1868(慶応4)年、7月17日(天保暦の日付。グレゴリオ暦では1968年9月3日にあたる)明治天皇の詔勅により「江戸」が「東京」に改称されました。
漫画の日
1841年、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ・ロンドン・シャリヴァリ』(通称「パンチ」)が発刊された。この雑誌は1992年4月8日に財政難の為に終刊になるまで151年間発行される。 日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行され、「ポンチ絵」という言葉が生まれた。手塚治虫の命日である2月9日も「漫画の日」。
マージャンの日
(毎月第3木曜)
いなりの日
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している株式会社みすずコーポレーションが制定。日付はいなりのい~なで毎月17日に。
国産なす消費拡大の日
4月17日の「なすび記念日」の17日を毎月なすの消費を増やす日にしようと冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定した。
[[諸外国の記念日]]
制憲節
(韓国) 韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。 1948(昭和23)年、大韓民国憲法が制定されました。
[[著名人の誕生日・命日]]
茅舍忌
俳人・川端茅舍の1941(昭和16)年の忌日。
あじさい忌
1987年(昭和62年)の今日、「嵐を呼ぶ男」や「錆びたナイフ」などに主演した俳優の石原裕次郎が逝去。彼の命日を「あじさい忌」と呼ぶのは、生前好んでいた季節の花「あじさい」にちなんで。

::ムシムシに比べればカラカラの方がいいですね。ただ昨日は曇っていたので刺すような太陽光がなく、湿度が高くても楽でした。

》今週は雨模様で、庭木にはいいのですが蒸し蒸しに、この暑さです。まぁエアコンの効いた部屋の中にいる分には問題ないのですが、皮膚表面がねばねばになるのがつらいなぁ。スイミングに行けばサラサラになるんだけど。

::あぁ、そうかもしれないですね。以前、南紀の実家で台風が通過したときにミシッと屋根がもちあげられるような感覚があったので、気圧かなぁと思っていました。

》子供の頃の台風で納屋というかガレージというか、小屋根が飛んじゃいました。思い出した。その時の音がすごかった記憶がありますね。

::グルニエって初めて聞きました。検索すると屋根裏部屋のことなんですね。となると、ロフトとどう違うのかな。英語とフランス語の違い?rivernosさんの言っているなかでメゾンとメゾネットは建物全体のことですね。沖縄の近所にもメゾン〇〇という建物が何軒かあります。運動公園の近くに建設中の建物の名前はタワーとかレジデンスとか、つけたい放題。住居の一部を構成する構造物、ベランダやロフトはその意味をわかっておく必要があるかもしれませんが、業者が勝手につけている建物全体の名前は理解しようとする必要もないんじゃないですか。

》日本語で言ってもらえるとありがたいのですが、少し博のある部分を見せたいのか横文字が横行していますね。日本語に言い換えると帰ったややこしい場合のありますが、横文字だと全然わからない場合のほうが多い。

::奥様が読んでいるならばもったいなくないと思いますけど。ま、それでrivernosさんも読み、何かを包んだりするのにも使い、取り込まれてないと何かが起こったと知ってもらったりすればより購読しがいがあるというもの。私は電子版を2紙とっていますが、両方を隅々まで読むのは飛行機に乗って暇を持て余している時ぐらいです。

》暇な時間はたくさんあるのですが、なんか読む時間がないかもしれません。私が新聞紙を重宝と思うのはバナナを包んで冷蔵庫で保管する時かもしれないなぁ。

::馬はおもに農耕用として明治時代より前から使われていて、乾燥させた糞を燃料にしていたそうです。電気やガスのない時代、家畜の糞は掃除して流してしまうなどというもったいないことはせず、貴重な熱源だったのでしょう。

》動物ついでで書きますね。先日子供のころの話をしていましたら、牛を農作業で使っている人から聞いたのですが、牛も農作業に出る朝方は嫌がるようで、作業が終わって帰る時は上機嫌になるそうです。あからさまに顔に出たそうです。帰宅後、酒を少しやると酔っぱらってなおいい塩梅だったそうです。面白いなぁ、人間と同じじゃないですか。

::私も普段、ジョギング以外は涼しい屋内にいますが、昨日は庭の草木の剪定やその片づけで汗だくになりました。昨日はジョギングと庭仕事で2度汗をたっぷり流したのもあって体重は低値安定です。昨日の体重は74.2㎏、歩数11,852、睡眠8時間ちょうど(83点)でした。

》おおお、素晴らしい。夏痩せ状態じゃないですか。私も頑張りたいのですが、今日も午後から会議の見学に行きます。まぁ気楽なんですけど、それまでに急いで泳ぎに行かなくちゃ。

Re: -27cm 漫画の日:東京の日:京都祇園祭山鉾巡業:安全の日(毎月) - ヨッサン

2025/07/17 (Thu) 10:26:26

》今週は雨模様で、庭木にはいいのですが蒸し蒸しに、この暑さです。まぁエアコンの効いた部屋の中にいる分には問題ないのですが、皮膚表面がねばねばになるのがつらいなぁ。スイミングに行けばサラサラになるんだけど。

沖縄はスコールはありますが雨が続かないので毎日ジョギングができます。走っているときは汗だらだらですが、帰ってお風呂に入るとサラサラに。あとはエアコンの効いた部屋で快適暮らし。24時間エアコンつけっぱなしなので電気代がどれだけかかっているのか気になります。

》子供の頃の台風で納屋というかガレージというか、小屋根が飛んじゃいました。思い出した。その時の音がすごかった記憶がありますね。

それはすごい威力。兵庫県の妻の実家でもトタン屋根が飛ばされて線路に落ちたことがありました。和歌山県の実家は台風銀座というくらいなので造りがしっかりしているのか、かえって大きな被害に遭ったことはありません。浸水したことはありますが。

》日本語で言ってもらえるとありがたいのですが、少し博のある部分を見せたいのか横文字が横行していますね。日本語に言い換えると帰ったややこしい場合のありますが、横文字だと全然わからない場合のほうが多い。

日本人はいまだに欧米文化に憧れがあるんでしょう。横文字と言っても英語かフランス語ばかりで、たまにドイツ語。横文字がカッコいいと思う、業者と消費者の思惑が一致しているのではないですか。

》暇な時間はたくさんあるのですが、なんか読む時間がないかもしれません。私が新聞紙を重宝と思うのはバナナを包んで冷蔵庫で保管する時かもしれないなぁ。

かつては電車に乗ると紙の新聞を広げている人がいたものですが、最近はとんと見ません。みんなスマホとにらめっこしています。そう言う私もスマホで新聞やネットニュースを見ているのですが。

》動物ついでで書きますね。先日子供のころの話をしていましたら、牛を農作業で使っている人から聞いたのですが、牛も農作業に出る朝方は嫌がるようで、作業が終わって帰る時は上機嫌になるそうです。あからさまに顔に出たそうです。帰宅後、酒を少しやると酔っぱらってなおいい塩梅だったそうです。面白いなぁ、人間と同じじゃないですか。

あはは、牛もきつい仕事はいやなんですね。でも足を踏ん張って動かないとかならわかるけど、顔に出るってどんな顔をするのかな。飼っていた犬は痛いときやおびえたときの顔は分かったけど、嫌がる顔ってよくわかりませんでした。

》おおお、素晴らしい。夏痩せ状態じゃないですか。私も頑張りたいのですが、今日も午後から会議の見学に行きます。まぁ気楽なんですけど、それまでに急いで泳ぎに行かなくちゃ。

やっぱり暇だからこその夏痩せですね。とにかくこれを夏だけで終わらせないようにしないと。忙しいrivernosさん、今日は会議に出席ではなくて見学ですか。オブザーバーってことですかね。昨日の体重は74.1㎏、歩数13,105、睡眠9時間1分(76点)でした。久々に寝落ちして寝すぎたので点数が低い。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.