rivernos
16cm 植物学の日:盲導犬の日:日本ダ-ビ-記念日:かつお節の日(毎月):ぷよの日(毎月) - rivernos URL
2025/04/24 (Thu) 09:30:18
・今朝の体重:64.3kg 19.6%
・昨晩の睡眠:6h07m 82p
日本ダービー記念日
1932年(昭和7年)に目黒競馬場で日本初のダービー(東京優駿競走)が開催されたことを記念して。函館孫作騎手が乗る「ワカタカ」が優勝した。ダービーはもともと、第12代ダービー卿がはじめた4歳馬ナンバーワンを決めるレースで、現在は「ダービー」と名のつくレースが世界各地で開催される。
植物学の日
1862(文久2)年、植物分類学者の牧野富太郎が高知県佐川町の豪商の家に生まれました。 94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名し、「植物学の父」と呼ばれました。
地蔵縁日
地蔵菩薩の縁日(毎月24日)
秘書の日
1952年(昭和27年)、全米秘書協会の呼びかけで、連邦政府商務長官が設けた。
寒の戻りの特異日
寒の戻りが起こる確率の高い日。 寒の戻りとは、春になって気温が上がる時期に突然やって来る寒さのことで、大陸からの寒波、北東気流による冷え込み、移動性高気圧による夜間の冷え込み等によって起こります。
::海にしろ湖にしろ川にしろ、水辺は魅力と同時に恐さを感じます。中国と日本は今でこそ近い隣国の感じがしますが、当時は地球の裏側や月に行くぐらいの覚悟だったかも知れません。それでも進んだ文明を知りたいとか尊い教えを届けたいとかの情熱がすごかったんでしょうね。
》いつの世もチャレンジャーによって切り開かれてきたと思いますとやっぱり前に進まなきゃ何もできないと感じますね。
::なるほど、統計的に一番の殺人生物は蚊だと言われてますよね。沖縄ではよく蚊に刺されますが、媒介する病気もそうないでしょうから沖縄でよかった。
》熱帯地域というか赤道から何度かの緯度までに住んでいる人たちは大変だと思いますね。暖かいとか暑い気候は生活するに衣食住は容易かもしれませんが、大きな脅威の前にいるのですから。まぁ蚊のなくなるのも時間の問題かもしれませんが、その時期はいつになるのかしら?
::記憶からすっぽり抜け落ちていることって私もあります。ただ政治家のは「してない」というと嘘になるので「記憶にない」と言っているだけですけどね。
》しましたと言えませんからね。本当に記憶にない人は政治家を辞めていますかね。執着しているのかな?
::ここに来て工事が延期や中断(中止も?)になるなんて日本ではちょっと考えられません。国の威信をかけてやるという気持ちが希薄なんですかね。日本人ならそういう状況だと責任者は蒸発してしまうかも。
》お金を支払うべき行政が滞っているのでしたら、もうそれは誰も責任を回避して、架空の法人に責任が転嫁されてしまっているかもしれませんね。インドやネパールは今回の遅延によって、何か影響があるのかしら? いい加減な国扱いをされるのかしら? 私なんかだと、まぁ仕方がないかな、ぐらいにしか感じませんが。万博に行くリストには入れますね。どんなだったか見たいし。
::奥様の肋骨やrivernosさんの足指のように、気がついたら治っていたとなるはずです。まだご気分がすぐれないでしょうが、もう少し辛抱なさってください。完治するとすっかり気分も晴れるはずですから。昨日の体重は75.0kg、体脂肪率26.4%、歩数7,289、睡眠7時間35分(82点)でした。さて、これから関西空港に向けて出発です。
》晴れの沖縄ですね。こちらも天気は上々です。コロナももう少しでしょうか?奥さんはデイサービスに出かけました。私は明日までかな自宅療養しますけど、80%程度回復したような感じです。あともう少しです。
Re: 16cm 植物学の日:盲導犬の日:日本ダ-ビ-記念日:かつお節の日(毎月):ぷよの日(毎月) - ヨッサン
2025/04/24 (Thu) 13:26:00
》いつの世もチャレンジャーによって切り開かれてきたと思いますとやっぱり前に進まなきゃ何もできないと感じますね。
そういう人が歴史上に名を残しているのでしょう。トランプさんは果たして名が残るのか?
》熱帯地域というか赤道から何度かの緯度までに住んでいる人たちは大変だと思いますね。暖かいとか暑い気候は生活するに衣食住は容易かもしれませんが、大きな脅威の前にいるのですから。まぁ蚊のなくなるのも時間の問題かもしれませんが、その時期はいつになるのかしら?
さっそく朝から2か所、蚊に刺されました。なんだかかゆいなと思って、見たら腕がぷっくりしていました。沖縄のように、生存の大きな脅威にならずにかゆみを我慢するだけで済むなら蚊が絶滅しなくてもいいですけど。いや、やっぱりかゆいなー。
》しましたと言えませんからね。本当に記憶にない人は政治家を辞めていますかね。執着しているのかな?
「しました」とはもちろん言わないでしょうが、国会で「していません」と明言してしまうと、していたときに偽証罪に問われますからね。「記憶にない」と言っておけば、本当はしていても嘘はついていません。最初にこのセリフを言って有名になったのは政治家ではなく、ロッキード事件のときの小佐野賢治ですがうまいこと言ったものです。
》お金を支払うべき行政が滞っているのでしたら、もうそれは誰も責任を回避して、架空の法人に責任が転嫁されてしまっているかもしれませんね。インドやネパールは今回の遅延によって、何か影響があるのかしら? いい加減な国扱いをされるのかしら? 私なんかだと、まぁ仕方がないかな、ぐらいにしか感じませんが。万博に行くリストには入れますね。どんなだったか見たいし。
一般的には「さもありなん」ぐらいの評価じゃないですか。少なくともインドやネパールの件に関して「あの国が…信じられない」という反応は見たことがありません。その影響ではないでしょうが、相変わらず万博の入場者数は低調です。メディアは一生懸命宣伝していますが、協会の予測入場者数には届きそうもありません。まあ、最初からこんなものとの予想もできましたけど。
》晴れの沖縄ですね。こちらも天気は上々です。コロナももう少しでしょうか?奥さんはデイサービスに出かけました。私は明日までかな自宅療養しますけど、80%程度回復したような感じです。あともう少しです。
今日はまさに雲一つない真っ青な空です。ただ昨日は駅から家までの間ミストシャワーに見舞われましたけどね。先日沖縄を発つときには、家から駅までの間にミストシャワーに見舞われ、その再現みたいでした。ま、涼しくてよかった、ということにしておきます。お二人はおおむね回復されたようでよかったです。昨日の体重は75.2㎏、体脂肪率27.1%、歩数7,242、睡眠10時間23分(72点)でした。疲れていたのか二度寝、三度寝してよく寝ましたが、10時間寝ても72点、rivernosさんは6時間しか寝てなくても82点。長さじゃないみたいですね。