rivernos

242747

26cm 温度計の日:種痘記念日 rivernos URL

2025/05/14 (Wed) 08:41:47

・今朝の体重:65.7kg 21.9%
・昨晩の睡眠:6h39m 78p
種痘の日
1796年のこの日、エドワード・ジェンナーが8才の少年ジェームス・フィップスの腕に乳しぼりの女性サラ・ネルメスの手に出来た牛痘病変から採った材料を接種した。これが種痘の最初である。当時天然痘はもっとも恐ろしい病気の一つであったが、種痘による予防が可能となってから以後、天然痘による死亡者は劇的に減少し、1980年(昭和55年) 5月に世界保健機構によって根絶宣言が為された。
温度計の日
温度計の発明者であるドイツの物理学者、ファーレンハイトの誕生日にちなんで。華氏温度目盛り(°F)は彼の頭文字からとられている。

::下に書いた通り、昨日は網戸の張替えがメインでした。そのほかに、父が掛けていた火災保険の名義変更のために金融機関の人と会ったりも。そして家を出る前に自分の使った布団のカバーやシーツを洗濯し、部屋干しして奈良に帰りました。

》えっ、もう帰ってきたんですか。速い。

::ペントハウスってそんなに高いんですか。一つのビルに1軒しかないからかな。毎月数百万円の共益費で何をしてもらっているのか気になりました。

》番組ではいろんなことを言ってましたが、耳に入りませんでした。まぁ無駄金なんでしょう。それだけの収入があるのですから、そう儲けていますから、いろんな寄付に使ったりもして、自分へのご褒美もあるんでしょう。無駄金。

::今日は快晴ですが、気温が高いですね。朝は涼しかったけど今の時間は沖縄より暑い。

》へーそんなふうな体感なんですね。こちらは中途半端な、肌寒いというか風が強かった感じでした。

::科学的根拠に基づかないこととなると、トランプさんのすべての政策がそうじゃないですか。朝令暮改、支離滅裂な思いつきだけの大統領令の連発。

》科学的じゃない経済的な根拠か何かがあるのかもしれませんね。

::ペッ。これだけでも記憶が蘇りそう。

》なんか、加藤茶さんを思い出しそうな。

::今日は私が、手術から半年の診察でした。自分でもわかりますが、レントゲン写真を見ながら医者に「すべて順調」と言ってもらうとやはり安心です。次は半年後の11月に「1周年記念」診察です。

》良かったですね。3ヶ月とか半年、1年の経過観察が基本ですね。でもその術式で治るんでしたら、たくさんの人に認知というか普及すべきですよね。

::私も、自分の家の寝室の網戸は張り替えずにそのままにしています。蚊が入るので夏になっても窓を空けられず困っていたのですが、実家の張替えで余った網戸を持って帰ってきたので今年は夏になる前に張り替えます(ていうか明日やろうと思っています)。rivernosさんも忙しそうですが、私も午前中は朝イチで近所の医者の定期健診と病院の半年検診の掛け持ちで、血液検査だレントゲンだと忙しくしていて、いま「仕事」を終えてようやくパソコンを開きました。昨日の体重は74.8kg、体脂肪率25.2%、歩数4,940、睡眠7時間27分(84点)でした。

》今日は何もない1日です。ゆっくり午後から身体を動かしに行ってきます。体重が増えましたから、1㎏ほど減らさなきゃ。お昼をとらなきゃ簡単ですが、奥さんいるしなぁ。何か作ってしまうんだろうなぁ。

Re: 26cm 温度計の日:種痘記念日 - ヨッサン

2025/05/14 (Wed) 20:34:32

》えっ、もう帰ってきたんですか。速い。

奈良に帰って病院巡りをしていると思ったら、また和歌山に帰ってきました。実は今朝6時前に姉から連絡が入り、母が99歳で亡くなりました。日曜日に和歌山に行き、月曜日に奈良に帰り、そして1日おいて水曜日の今日また和歌山に舞い戻りました。あさって金曜日が通夜(キリスト教式では前夜祭と言いますが)、土曜日が葬儀です。なのでしばらくは書き込みが不規則になり、出来ない日もあるかと思います。

》番組ではいろんなことを言ってましたが、耳に入りませんでした。まぁ無駄金なんでしょう。それだけの収入があるのですから、そう儲けていますから、いろんな寄付に使ったりもして、自分へのご褒美もあるんでしょう。無駄金。

その点、ビル・ゲイツはすごいですね。資産のほとんどを寄付していますからね。

》へーそんなふうな体感なんですね。こちらは中途半端な、肌寒いというか風が強かった感じでした。

今日は車で帰省するときは暑くてエアコンをかけました。夜はそこまで暑くないですが、一応母が「眠っている」部屋もエアコン稼働中です。

》科学的じゃない経済的な根拠か何かがあるのかもしれませんね。

経済学も科学の1分野だと思うけど、彼の経済「学」は科学とは別の分野なのかも知れませんね。

》なんか、加藤茶さんを思い出しそうな。

すんずれい しました。

》良かったですね。3ヶ月とか半年、1年の経過観察が基本ですね。でもその術式で治るんでしたら、たくさんの人に認知というか普及すべきですよね。

私がラッキーだったのかも知れませんが、技術の進歩を知らないで古い時代の技術に捕らわれて結果を怖がっている人も多いのでは。

》今日は何もない1日です。ゆっくり午後から身体を動かしに行ってきます。体重が増えましたから、1㎏ほど減らさなきゃ。お昼をとらなきゃ簡単ですが、奥さんいるしなぁ。何か作ってしまうんだろうなぁ。

私も和歌山では誰かと一緒に食べるのでお昼もいただきます。これから通夜、葬式と続く中で次に奈良に帰るとどれだけ増えているか心配です。昨日の体重は75.2kg、体脂肪率26.2%、歩数3,338、7時間39分(86点)でした。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.