rivernos
-23cm ナンパの日:質屋の日:那覇の日:外務省開庁記念日:大蔵省開庁記念日: - rivernos URL
2025/07/08 (Tue) 06:49:32
米の日(毎月):屋根の日(毎月):果物の日(毎月):歯ブラシの交換日(毎月)
・今朝の体重:65.5kg 22.3%
・昨晩の睡眠:6h16m 78p
外務省開庁記念日
1959年(昭和34年)から記念日。1869年(明治2年)に明治新政府が外務省を創設した。外務省は、外交政策・通商航海・外交使節・条約などの対外関係の事務を行なう。
財務省開庁記念日
1869年(明治2)年、明治新政府が財務省の前身・大蔵省を創設した。2001年(平成13年)1月6日の中央省庁再編で財務省に名称を変更した。
薬師縁日
薬師如来の縁日(毎月8日)
質屋の日
7月8日の語呂合せから、全国質屋組合連合会が制定。「安心のおつきあい」をキャッチフレーズにPRを行っている。
那覇の日
ラジオ沖縄の人気番組「那覇が好き」のリスナーグループ「那覇が好き友の会」が制定した日。那覇を愛する人々が心をひとつにして手づくりのまちおこしを考える日で、日付けは「ナ」「ハ」の語呂合わせから。
ナンパの日
マガジンハウス発行のポパイ誌が1991年発行の6月19日号で提唱。「7」と「8」の語呂合わせによる。
::rivernosさんが行っている地元のプールや隣町の長水路プールに許容量を上回る汚染がないといいけど、プールはきっちり消毒されているのでしょうね。オリンピックで使われたセーヌ川とか東京湾は汚そうでしたが。そちらは大腸菌とかですかね。
》プールは3時間に1度ぐらいでしょうか、水質検査をしているようです。セーヌ川や東京湾は毎日検査をしていたんだろうか? 大腸菌がいても問題なかったから、決行したというかせざるをえなかった?
::スイカ、今年まだ食べていません。マスカットもです。ブドウは海外産の安いものしか手が出ません。奈良ではデラウエアがちゃんと実をつけているので、沖縄でレッドシードレスを育ててみようかと苗を買いに行きましたが、結構高くて思案中です。
》何はともあれ少しぐらい高くても、数年で元は取れるんじゃないですか。育ちの速い地域ですからね。虫はつかないんでしょう?
::今回の新車はどの程度自動化されていましたか。驚くような新機能はありました?
》おぉ、という機能はありませんでした。赤信号も認識しない感じだし、従来機能の精度が上がった感じだけかな。サイドミラーに注意アイコンが追加されたのと前方後方センサーの注意喚起が優しくなったかも。上からのビューがものすごく見やすいのは気に入りました。何か新機能が見つかればまた書き込みます。
::住むところがありますから仮に貯金が底をついてきたとしても、生活水準を多少下げさえすれば路頭に迷うことはないでしょう。私も2拠点生活をどこまで続けられるか考えたりもしますが、ま、なんとかなるだろうと思っています。
》そうですよね。今のところはなかなか減るって感覚が少ないので、まぁ何とかなるんでしょうね。
::おぉ、歩いていましたか。私も「動くミャクミャク」を見てみたいとネットで検索しましたが、アニメーションやぬいぐるみの「動くミャクミャク」ばかりで、着ぐるみが動いている動画は見つけられませんでした。
》昨日もテレビのニュースでは見かけましたけどね。何チャンネルだったのかしら。七夕のイベント紹介だったかもしれないなぁ。
::わかります。私も毎朝自然に5時過ぎに目が覚めるくせに、朝早い飛行機に乗るとか早くから予定があると気になって安眠できません。自然に目が覚めるときに起きられる、何も予定のない生活がいいですね。今日も決められた予定はなく、朝5時半に目が覚め、ジョギングをしてきました。体重も睡眠もいい感じです。昨日の体重は74.2kg、体脂肪率24.8%、歩数11,553、睡眠7時間17分(84点)でした。
》先週から少しバタバタしている感があるなぁ。今日もこれから登校時のあいさつ運動に続き、午前中は会議があって、午後からは高齢者の宅13軒を訪問します。
Re: -23cm ナンパの日:質屋の日:那覇の日:外務省開庁記念日:大蔵省開庁記念日: - ヨッサン
2025/07/08 (Tue) 09:42:50
》プールは3時間に1度ぐらいでしょうか、水質検査をしているようです。セーヌ川や東京湾は毎日検査をしていたんだろうか? 大腸菌がいても問題なかったから、決行したというかせざるをえなかった?
3時間に1度!そんなに頻繁にやっているんですか。菌の入る余地がありませんね。レジオネラ菌で騒動を起こすようなところはよほど水質検査を怠けているんでしょう。
》何はともあれ少しぐらい高くても、数年で元は取れるんじゃないですか。育ちの速い地域ですからね。虫はつかないんでしょう?
マンゴーはそうでしたね。虫も来ないし。ブドウはどうかな。でもどうなるかわからないものに4,500円を払うのはちょっと賭けです。
》おぉ、という機能はありませんでした。赤信号も認識しない感じだし、従来機能の精度が上がった感じだけかな。サイドミラーに注意アイコンが追加されたのと前方後方センサーの注意喚起が優しくなったかも。上からのビューがものすごく見やすいのは気に入りました。何か新機能が見つかればまた書き込みます。
上からのビューがある車に乗ったことがありません。やっぱり駐車するときなどはかなり楽なんでしょうね。rivernosさんはおぉ、という機能はないと書いていますが、私からみればおぉ、だらけなのかもしれませんよ。
》そうですよね。今のところはなかなか減るって感覚が少ないので、まぁ何とかなるんでしょうね。
そうそう、何とかなります。何とかならなくなりそうになってきたら、そのときに考えましょう。
》昨日もテレビのニュースでは見かけましたけどね。何チャンネルだったのかしら。七夕のイベント紹介だったかもしれないなぁ。
七夕のニュースはどのチャンネルでもやっていて、それはもういろんな行事の映像を見ましたがミャクミャクは見ませんでした。ミャクミャクに嫌われているなぁ。
》先週から少しバタバタしている感があるなぁ。今日もこれから登校時のあいさつ運動に続き、午前中は会議があって、午後からは高齢者の宅13軒を訪問します。
13軒!それは大変。お年寄りが多い地区なんですね。奈良のうちのまわりもお年寄りばっかりですが。登校のあいさつ運動も大変そう。昨日の午後3時頃、中学生(多分)が汗をダラダラ流しながら下校しているのを見ました。今日はちょっと曇り気味ですが大丈夫でしたか。昨日の体重は74.3kg、体脂肪率24.9%、歩数8,962、睡眠7時間39分(83点)でした。