rivernos
-55cm 霜降:津軽弁の日:電信電話記念日:ふみの日(毎月):踏切の日(毎月):府民の日(毎月) - rivernos URL
2025/10/23 (Thu) 08:02:52
・今朝の体重:65.3kg 20.5%
・昨晩の睡眠:6h50m 79p
電信電話記念日
1869年(明治2年)の9月19日(新暦では10月23日)に、東京・横浜間に日本で初の公衆電信線の架設工事が始められたことに由来する。1950年に電気通信省が「電気通信記念日」として制定した記念日でしたが、1956年に現在の名称に変更されました。
津軽弁の日
津軽弁の日やるべし会が制定。 方言詩人・高木恭造の命日。
[[諸外国の記念日]]
ヒンズー記念日
(スリランカ)
共和国宣言の日
(ハンガリー) 1989(平成元)年、ハンガリーが社会主義の人民共和国から共和国に体制変革しました。
チュラロンコ大王祭
(タイ)
ディーババリ
(シンガポール)
::今朝は雨雲が先島諸島の方に移動し、沖縄本島は曇り時々晴れ。というわけで今朝も走れました。今朝はお仲間もたくさんいました。結局今週もお休みの日は今のところゼロです。10月は和歌山にいた期間と奈良から沖縄に移動した日を除いて毎日走っているので22分の18です。なんか明日も降らずに走れそうな気がしてきました。
》こちらも頑張らなくちゃ。こちらも今日は晴れましたから、タオルケットを洗濯。数日前から羽毛布団を出してかぶってます。急に寒くなっちゃいました。季節感がおかしくなってます。
::破壊力の強さはそういったもので決まるでしょうが、破壊力を客観的に表す指標は作れませんかね。地震のマグニチュードのように。
》さしずめ単位は「爆度」のようなものになるかと。そこまでは想像できました。
::朝顔の観察はほんとは種を取ったところで終わりでしょうが、夏休みが終わると見向きもされなくなります。サツマイモの観察はつるを取るまで続けてくださいね。
》なんか、いまだに毎日大きくなっていますので、上に伸びるのが支えられなくなってきました。台所では置き場所がなくなってきました。
::バブルはそのうちはじけるときがくるでしょうが、それがいつになるかが問題。
》そうなりますね。いずれはじける時が来るのは過去の事例でよくわかります。いつになるのかな。
::そういえば奈良の我が家のテレビには3D機能がありました。テレビについてきた特殊なメガネで見ると立体的に見えるという触れ込みでしたが、そのメガネを使ったことは一度もありません。貞子が飛び出してくるなら見てみたいですけどね。
》怖いなぁ。左右の眼鏡の偏光差による3D化は少し私にはなじめない感じがします。もっと画期的に3D化ができないものかなぁ。テレビの3D画像の放映は聞いたことがないけど、どのような理屈で3D?
::首の痛みがいつからなのかは忘れました。1か月?2か月?もっと前?rivernosさんのように具体的な出来事があってそこから始まったわけじゃなく気がついたら時々痛みが走るようになってたのでよく分かりません。
》やはり筋弛緩剤が効くような気がしますね。覚えていたら先生に伝えてくださいな。
::私は菓子パンも滅多に食べなくて朝食のときのパンはたいていトーストです。アイスクリームもケーキもめったに食べないし、その辺の食生活の違いも体重に反映しているかもしれませんね。それでもちゃんと維持されているのはたいしたものですけど。昨日の体重は74.2㎏、歩数12,347、睡眠8時間25分(81点)でした。
》毎日食パン?あきませんか。アレンジは? こちらでは食パンもワッフルや焼きサンドなど、チーズや納豆やアンコなどいろんなものを挟んだりしますけど。なんかそれがいけないのでしょうね。もうなかなか戻れなくなっていますけど。
Re: -55cm 霜降:津軽弁の日:電信電話記念日:ふみの日(毎月):踏切の日(毎月):府民の日(毎月) - ヨッサン
2025/10/23 (Thu) 11:45:29
》こちらも頑張らなくちゃ。こちらも今日は晴れましたから、タオルケットを洗濯。数日前から羽毛布団を出してかぶってます。急に寒くなっちゃいました。季節感がおかしくなってます。
本土は寒いんですね。東京など12月並みの寒さとか言っていますが、こちらは晴れて暑さが戻ってきました。エアコンをかけてます。天気もよくて今朝も全然問題なく走れました。
》さしずめ単位は「爆度」のようなものになるかと。そこまでは想像できました。
爆度1,爆度2・・・1ノーベル、2ノーベル。なんだか実現できそう。
》なんか、いまだに毎日大きくなっていますので、上に伸びるのが支えられなくなってきました。台所では置き場所がなくなってきました。
すごい生命力だ。これは是非畑に植えなきゃいけませんね。
》そうなりますね。いずれはじける時が来るのは過去の事例でよくわかります。いつになるのかな。
昇給に追いつかない物価高で庶民の購買力が衰えるばかりなのに、その一方で株だけが上がっていき、持てる者と持たざる者の格差が広がるばかり。いつ実体経済がコケても不思議じゃない気がするんですけど庶民にNISAを勧める国の方針が今のところ成功しているんでしょうね。
》怖いなぁ。左右の眼鏡の偏光差による3D化は少し私にはなじめない感じがします。もっと画期的に3D化ができないものかなぁ。テレビの3D画像の放映は聞いたことがないけど、どのような理屈で3D?
一度も使ったことがないのでよく分かりませんが、番組表に「この番組は3D放送です」みたいな表示があったような。最近みないと思って検索してみると2017年に3D放送は終わってました。
》やはり筋弛緩剤が効くような気がしますね。覚えていたら先生に伝えてくださいな。
痛みが続いていたら覚えているでしょう。
》毎日食パン?あきませんか。アレンジは? こちらでは食パンもワッフルや焼きサンドなど、チーズや納豆やアンコなどいろんなものを挟んだりしますけど。なんかそれがいけないのでしょうね。もうなかなか戻れなくなっていますけど。
毎日食パンです。アレンジもほとんどなくてマーガリンと蜂蜜をつけるぐらい。副食の方でアレンジしていますが、こちらもたいしてバリエーションはないかも。昨日の体重は74.5㎏、歩数12,764、睡眠7時間30分(78点)でした。