rivernos
-53cm 電池の日:ピ-ナッツの日:ポッキ-&プリッツの日:ジュエリ-デ-: - rivernos URL
2025/11/11 (Tue) 09:02:00
おりがみの日:世界平和記念日:くつしたの日:もやしの日:煙突の日:ライタ-の日:下駄の日:ペア-ズディ:恋人達の日:西陣の日:サッカ-の日:鮭の日:磁気の日:チ-ズの日
・今朝の体重:65.7kg 19.9%
・昨晩の睡眠:6h52m 81p
世界平和記念日
第一次世界大戦の終戦記念日。アメリカでは在郷軍人デーで式典に軍帽をかぶって出席し、イギリスではポピー・デーといって教会で礼拝をする。
公共建築の日
地域の人々の生活や街並み、景観の形成に重要な役割を果たす公共建築に対する一般の人々の関心を高め、関係団体等にはより良い公共建築を目指すことを祈念する目的で2003(平成15)年に制定された記念日。日付については、11月11日の日付の数字の並びが建築の基本的構造を象徴するものであることと公共建築の代表例ともいえる国会議事堂の完成が昭和11年11月であることに由来する。なお、11月は「公共建築月間」でもある。
土の日
11月11日の「十一」が「土」と読めることから、長野県ではこの日を「土の日」とし、農業試験場等で毎年「土づくり研修会」等を開催している。
ピーナッツの日
全国落花生協会がもっとピーナッツを多く消費してもらおうと1985年(昭和60年)に制定した。ピーナッツの新豆が出回る時期であり、落花生の中に2粒の豆が入っているので11が重なる日に決定。
靴下の日
1993年(平成5年)に日本靴下協会が、一年に一度だけペアとペアが重なる日ということで制定。
鮭の日
新潟県村上市が鮭のまちをPRするために制定。「鮭」の字のつくりが「十」「一」を重ねたカタチであることから。
西陣の日
1477年のこの日、応仁の乱が実質的な終わりを告げ、京都に平和がよみがえった日であり、全国に散っていた織手達が京都に戻り、西軍の陣のあったあたりに住みついて機音を響かせる端緒となった日として西陣の日事業協会が1969年(昭和44年)に制定。
電池の日
日本乾電池工業会が電池に対する知識と理解を深め、正しく使ってもらうことを目的に1987年(昭和62年)に制定した日。電池の正極+と負極−を合わせて十一月十一日を記念日とした。
配線器具の日
日本配線器具工業会が1999(平成11)年11月11日に制定。 コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また、「秋の火災予防週間」の期間中であることから。安心・安全・快適な暮らしの為に分電盤や配線器具を定期的にチェックしてもらう為に制定された。
もやしの日
「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。
煙突の日
「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。
きりたんぽの日
秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定。 きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。
磁気の日
磁気治療器「ピップエレキバン」のピップフジモトが1992(平成4)年に制定。 磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて。
おりがみの日
日本折紙協会が制定。 世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。
ジュエリーデー
1909年(明治42年)の今日、宝石の国際重量単位として「カラット」が採用されたのを記念して宝石業者、宝石商などが制定した日。
ポッキー&プリッツの日
食品メーカーの江崎グリコが1999(平成11)年に制定。 同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから。
チーズの日
日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が1992年(平成4年)に制定。日本の最古のチーズの製造記録が10月である事から、新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日を「チーズの日」とした。6月1日のチーズの日とは無関係。
サッカーの日
サッカーは11対11人で対戦するスポーツで有ることから、日付をこれに見立てたもの。スポーツ用品会社エスポートミズノ制定。
めんの日
数字の1が並ぶ日付が、細く長い麺を連想させるとして、1999年に全国製麺協同組合連合会が制定。
ハッピーバイナリデー
11月11日と1が4つ連続し、日付がバイナリ(二進数)値となる日の中で最大の値を示す日であることから、主にコンピュータに関係者するものの間で祝われる(?)。Happy Binary Day!
[[諸外国の記念日]]
Remembrance Day
(イギリス)
国祭日
(アンゴラ) 1975(昭和50)年、アンゴラ人民共和国がポルトガルからの独立宣言をしました。
退役軍人記念日(Veteran's Day)
(アメリカ合衆国)
::走っている我々には街灯が欲しいところですけど、片側が川、もう片側が田んぼなのでほとんど不要なんでしょうね。今朝は6時を過ぎてから走ったので、日の出前でしたが十分明るくてライトは不要でした。沖縄の運動公園はトラックの脇に照明があって夜明け前でも大丈夫。トラックは砂利も穴ぼこもないし暗くても問題ないのですが。
》暗いうちは人通りがない場所もありますものね。そんな場所には街灯は不要です。まぁ個々人の対応のままに、というところでしょうか。防犯上、青色街灯のところもあるようですが。
::沖縄の観光客向けビーチは離岸流があるようなところはあまりなく、もしあってもハブクラゲ対策のネットがあるので沖に流されてしまうことがありません。なので、私はネットがある近くまで行ってネットに沿って、すなわち浜辺と平行に泳いでいます。その辺は足も立たないしあんまり人が来なくてスキスキです。
》なるほど。琵琶湖ですと沖合の遊泳禁止ブイが目印になりますが、ネットが敷かれているんですね。琵琶湖だとクラゲもいないし、ハブもいませんから、無防備なロープだけになりますね。毎年、数人が溺れて亡くなっていますが。
::今朝も、先日栗を送ってくれた人から柿が届きました。彼の家の周りでは栗、柿、たけのこが採れるので季節になると送ってくれます。そしてこちらからはマンゴーを送ります。ピーナッツだけは送ってもらうあてもなく、千葉産を買っています。中国産に比べると高くてプチぜいたくをしています。でも味が全然ちがいます。
》千葉産ピーナッツ売ってるのか。どこに置いているのかな。昔は見たことありますが、最近はとんと見かけない。というか探してません。以前は千円ぐらいの薄皮付きのピーナッツがあったなぁ。覚えていたらさがしてみます。
::子どもが幼かった頃にビデオカメラで撮影してVHSに保存していたホームビデオはVHSからDVDにダビングし、それをさらに外付けHDDに入れて長男と次男に渡しました。実はVHSの再生機が我が家には今もあります。が、その後VHSのテープはすべて処分したのでもう出番はないでしょうね。昨日は「ブラタモリ」の録画がおわったのでもう1本、次男一家が街頭インタビューされた「ヒルナンデス」の撮影・録画をしました(こちらはそのコーナーだけだったので10分で終了)。「ブラタモリ」も「ヒルナンデス」ももう見返すことはないと思いますが、記念なのでまたいつか子どもたちに渡すつもりです。
》一気の作業でしたね。これで安心して、テレビが壊れても、VHSが壊れても安心ですね。
::そうなんですよね。知らずに受けてないのはもったいない。市や県、国のサービスも有効活用しなくちゃ。民生委員さん、啓蒙活動がんばってください。
》誰が該当者かわかりませんから、広報にしか頼れませんけど、次第に理解されることを待つしかありませんね。ただ、若い世代や小学校中学校では教えられているのか、昔に比べればいろんな恩恵を受けているように聞いています。
::分かります。私もカレーとか鍋ものなんかは1人分しか作るということはまずなくて、3~4人分を作ってそれをまた一回の食事で平らげてしまい後悔しています。最近は気をつけるようにして、あまり家で鍋物をしたりカレーやシチューを作ったりしなくなりました。その分レトルトや惣菜を使うことが増えています。それが健康にいいのか悪いのかよくわかりませんが、体重には悪くなさそうです。昨日の体重は74.3kg、体脂肪率25.5%、歩数5,513、睡眠8時間20分(85点)でした。
》まんべんなく何でも食べていればいいように思うのですが、食品添加物の何が悪いのかよいのか、難しいところですね。体の中でうまく処理してくれればいいんですけどねぇ。それに、国の云う毎日これだけは取りなさいという指標のほうがおかしいように思うしなぁ。何日間とか1週間でとかだともう少し信ぴょう性もあるしね。毎日というのはおかしいと思います。
Re: -53cm 電池の日:ピ-ナッツの日:ポッキ-&プリッツの日:ジュエリ-デ-: - ヨッサン
2025/11/11 (Tue) 09:42:31
》暗いうちは人通りがない場所もありますものね。そんな場所には街灯は不要です。まぁ個々人の対応のままに、というところでしょうか。防犯上、青色街灯のところもあるようですが。
今朝は寒かったからか、いつもの道で見かける人が格段に少なかった。これでは街灯は要らないですね。一方、先日買った腕カバーが今朝は役に立ちました。でも手袋をはめてなかったので手首から先が寒かった~。その時間、奈良は6度だったらしい。
》なるほど。琵琶湖ですと沖合の遊泳禁止ブイが目印になりますが、ネットが敷かれているんですね。琵琶湖だとクラゲもいないし、ハブもいませんから、無防備なロープだけになりますね。毎年、数人が溺れて亡くなっていますが。
沖縄も今年は溺れて亡くなる人のニュースが目につきます。ネットのないところでのシュノーケルが主ですが、たいていが観光客です。もっとも地元の人は漁師以外シュノーケルはやらないか。
》千葉産ピーナッツ売ってるのか。どこに置いているのかな。昔は見たことありますが、最近はとんと見かけない。というか探してません。以前は千円ぐらいの薄皮付きのピーナッツがあったなぁ。覚えていたらさがしてみます。
千葉産ピーナツは奈良ファミリーの近鉄の食品売場(成城石井)で買います。薄皮付きのもあるし、皮無しもあります。この辺では、それ以外で見たことがありません。沖縄の成城石井にも置いてないみたいだし。
》一気の作業でしたね。これで安心して、テレビが壊れても、VHSが壊れても安心ですね。
rivernosさんの「アクション!」の掛け声のおかげです。やらないとなるとトコトンやらないけど、やりだすとついついやってしまうものです。動画編集ソフトでクリップをつなぐ作業が残っていて、昨日無料ソフトをインストールしてやってみましたが、画面にアプリのクレジットが入るのでそれならもうくっつけなくていいかなと思っています。ブラタモリは2週分が全部で4つのファイルに分かれていますが、順に見ればいいだけなので。
》誰が該当者かわかりませんから、広報にしか頼れませんけど、次第に理解されることを待つしかありませんね。ただ、若い世代や小学校中学校では教えられているのか、昔に比べればいろんな恩恵を受けているように聞いています。
該当者がわからなければどうしようもありませんけど、誰でもいつか該当する可能性はありますから一般論としてもあんなサービスやこんなサービスがあるとみんなに知ってほしいですね。
》まんべんなく何でも食べていればいいように思うのですが、食品添加物の何が悪いのかよいのか、難しいところですね。体の中でうまく処理してくれればいいんですけどねぇ。それに、国の云う毎日これだけは取りなさいという指標のほうがおかしいように思うしなぁ。何日間とか1週間でとかだともう少し信ぴょう性もあるしね。毎日というのはおかしいと思います。
やはりいつも同じものばかり食べていると栄養が偏るでしょうし蓄積して悪さをするものも出てくるでしょうね。その意味でもサプリなどに頼るのはもってのほかと私は思っています。1日に必要な栄養素の指標は私も疑問に思っていました。本当に毎日すべての種類を摂るなんてできませんから現実的ではないですよね。おっしゃるとおり、3日間でとか1週間でこれだけとりなさい、と言ってほしいですよね。昨日の体重は74.3kg、体脂肪率25.5%、歩数8,855、睡眠7時間51分(81点)でした。